お酒を飲むときにトマトを一緒に摂取すると、血液中のアルコール濃度が3割ほど低下するという実験結果があります。

また、アルコールが分解される時間も短縮されるとのこと。

同時に脂肪燃焼やダイエット、アンチエイジングなどの効能も持つトマトは「お酒好きの女性・男性」には大変ありがたい野菜なんですね。

今回は、このトマトを使った低カロリーな野菜スープをご紹介していきます。

トマトとキャベツを使った煮込みレシピ

ロールキャベツのトマト煮

用意するもの:トマト3子、キャベツの葉8〜10枚、鶏ひき肉150g、玉ねぎ1/2個、コンソメ1個、トマトケチャップ大さじ2、塩コショウ適量

トマトはヘタをとり、角切りにします。

キャベツは水で洗い濡れた状態でラップにくるみ、電子レンジで2分程加熱しておきます。

玉ねぎはみじん切りにします。

ボウルに鶏ひき肉・玉ねぎをいれ混ぜます。塩コショウで下味をつけよく混ぜ4〜5等分にわけタネを作ります。

キャベツ2枚を重ね合わせ、タネを入れ巻いていきます。具が飛び出さないように、タコ糸・爪楊枝などで止めます。

鍋に水100cc・コンソメ・トマトを入れ中火で加熱します。沸騰したらキャベツを並べてケチャップを加え、鍋に蓋をし20分程弱火でコトコト煮ます。

具材が煮えたら火を止め、器に盛り付け完成です。

キャベツと鶏肉のトマトクリーム煮

用意するもの:トマト3個、キャベツ1/4玉、鶏もも肉1枚、玉ねぎ1/2個、にんにく1片、バター大さじ1、コンソメ1個、牛乳200cc、酒大さじ3、砂糖大さじ1、カレー粉小さじ1、塩コショウ適量

トマトはヘタを取り、乱切りにします。

キャベツはざく切りにします。

玉ねぎ・にんにくは薄くスライスします。

鶏肉は一口大に切ります。

フライパンに油をひき、にんにくを入れて弱火で熱します。

香りがたったら鶏肉を入れ焼いていきます。

皮がこんがり焼けたら、玉ねぎ・バターを加えます。

玉ねぎがしんなりしたら、トマト・コンソメ・酒・砂糖・カレー粉を入れトマトを潰しながら加熱します。

煮立ったらキャベツ・牛乳を加えて中火で20分程煮込みます。

塩コショウで味を整え、器に盛り付ければ完成です。

トマトとナスを使った煮込みレシピ

なすとひき肉のトマト煮込み

用意するもの:トマト2個、なす2個、合いびき肉200g、玉ねぎ1/2個、コンソメ1個、オリーブオイル大さじ1、トマトケチャップ大さじ2、酒大さじ1、しょうゆ小さじ2、砂糖小さじ1、塩コショウ適量

トマトはヘタを取り、角切りにします。

なすは一口大に切ります。

玉ねぎはみじん切りにします。

フライパンにオリーブオイルをひき弱火で加熱、合いびき肉を炒めます。

色が変わったら玉ねぎを加え、さらに弱火でじっくり炒めます。

玉ねぎがしんなりしたら、トマト・コンソメ・酒を加え中火にします。トマトは軽く潰しながら煮ていきます。

水分が出てきたら、なすを加えます。ケチャップ・砂糖・塩コショウで味を整えたら、さらに蓋をし10分程炒め煮にします。

なすがしんなりしたら、蓋を取り強火で汁気を飛ばして火を止めます。

器にもりつけ、完成です。

タコとなすのトマト煮

用意するもの:トマト3個、なす2本、茹でたタコの足2本分、玉ねぎ1/2個、にんにく1片、コンソメ1個、オリーブオイル大さじ2、酒大さじ1、砂糖小さじ1、塩コショウ適量、パセリ適量

トマトはヘタを取り、角切りにします。

なすは一口大にきります。

玉ねぎ・にんにくはみじん切りにします。

タコは一口大に切ります。

フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくを加え弱火で熱します。

香りがたったら玉ねぎを入れて炒めます。

玉ねぎが透き通ったら、タコ・なすを加えさらに炒めます。

なすにある程度火が通ったら、トマト・酒・コンソメ・水60ccを加え10分程煮込みます。

最後に砂糖・塩コショウで味を調整し、一煮立ちさせたら火を止めます。

器に盛り付け、パセリを散らせば完成です。

おわりに

今回は、きゃべつ・なすを使ったトマト煮込みをご紹介しました。

肉・海産物どちらにせよ合わせた場合「にんにく」がとても良く合うことが分かりますね。

野菜も低カロリーなのでたくさん食べられるのがいいですね。

余談です。

30℃を超える日も出てきましたね!著者は夏が苦手です。

これから日焼けにも気を付けないといけませんね。

皆さん、日焼け止めはどのようにされていらっしゃるのでしょうか。

日焼け止めを塗ってる方がほとんどですかね?

先日テレビを見ていたら、スプレー型の日焼け止めを紹介していました。

メイクが崩れることもなく、手軽にシュッシュとするだけです。

すごいですよね。玄関においておけばお子様なども日焼け予防に役立ちそうです。

目も日焼けをするのでサングラスをするのが良いと聞いたこともあります。

今年も、そろそろ本格的に日焼け止めグッズを調べて、用意していこうと思います。